【かぎ針編み】【パターン販売中】ふわふわデイジー模様で大人用のバケットハットとサマーハット



みなさま、2024年の春夏物の新作、第一回目が出来上がりましたのでご紹介します。

2023年の春夏は、キッズ作品を2点ご紹介させていただきました。
お揃いのベビードレスとベビーハットで、ビンテージ感が逆に新鮮で私もとても気に入りました。

サイズも細かく設定し、サイズごとに1着ずつデザインしたドレスのパターンは、おかげさまで私の有料パターンの中でも好評で、大変嬉しく思っております。
もしよろしければご覧になってみてください。
そして、お子様、お孫さん、姪御さん、出産祝いなどで編んでいただけましたら幸いです。

パターン(ミンネ)はこちら

Downloadable Patterns (Etsy)




そして、動画の方では、そのベビードレスとお揃いの、赤ちゃん用のバケットハットも好評で、大変嬉しく思っております。
バケットハットはすぐに編み上がるので、ベビードレスはハードルが高いという方も、帽子なら挑戦し甲斐があるのではないでしょうか。

日本語

English








そんな中、海外のママさんでしょうか、お子さんとお揃いでご着用になりたいと思っていただいたのか、大人用のバケットハットにリクエストをいただきました。

ちょうど、昨シーズン、ベビードレスをご紹介したおりに、大人用のトップスが編んでみたい、というリクエストも頂戴しており、その準備である程度パターンを作成し、編み始めておりましたので、その流れならバケットハットもついでに計算してしまおう、と先に帽子から始めたわけです。








バケットハットとサマーハット


今回、リクエストを受けて2種類デザインしました。
普段使いに被りたい小ぶりなバケットハットと、リゾートやグランピングで被りたいツバの広いサマーハットです。

どちらも同じ編み目を使用しており、ブリムに差し掛かるまでは同じ手順なので、どちらかに慣れたらもう一方も簡単に編むことが出来ます。

また、頭のサイズをMサイズとLサイズでパターンを分けておりますので、より頭にフィットするサイズで編んでいただくことが出来ます。

なお、パターンの作成に際しましては、帽子の歴史が日本よりはるかに長く洗練されている西洋の基準を採用いたしましたので、ぜひそのかぶり心地もご体感いただきたく存じます。

編み上がったバケットハットをかぶってみましたので、ご覧いただけると幸いです。




ちょうどお庭も、冬と春と夏の花が一斉に咲き乱れていて、とても華やかだったので、本当に帽子を引き立ててくれました。

この黒いレース糸は、ミルフローラの糸です。ミルフローラの糸は、シンプルな白、アイボリー、黒の3色しかないのですが、どの色も大変使いやすくて、シーズンオフの安いときにまとめ買いしていたものを使っております。


https://amzn.to/3weKABa






ただ、セール品の難点は、ロット番号がバラバラになる可能性が高いことなんです。
ロット番号が違うと、次のような問題がある場合があります。





ロット番号の違いで生まれる違い


①微妙に色が異なる

これは良く知られていることだと思います。
太陽光のもとでは同じ色に見えても、蛍光灯やLED灯などの人工の明かりの下では色の違いがはっきりと認識できてしまったり、目視では同じ色に見えても、レンズフィルター越しでは色の違いがはっきりと映ってしまったりすることがあります。
あるいは洗濯を繰り返すうちに色が変わってくることもあります。
ですから、必ず編み始める前に糸の色を確認するようにしましょう。
色の違う糸でつなぐと、段差のように見えてしまって、見た目が悪くなるので要注意です。


②太さが若干違う

また、どうしても糸の太さが変わりやすいという点も挙げられます。
糸の太さが違うと、ゲージが変わってしまうので、出来上がる作品のサイズやフィッティングに影響します。
ですから、同じ糸と針サイズを使用しても、糸の太さが違うと仕上がりが変わってしまう、ということを覚えておきましょう。
必ず小さなサンプルを編んでゲージを確認することをお勧めします。


③撚りの密度が違う

この撚りの密度は、編んでいるときに手にかかる負担や、仕上がりの作品の風合いに影響します。
撚りの密度が緩い糸は、きつい糸に対して強度が劣りますが、柔らかく仕上がりますし、編んでいるときも手にかかる負担が若干少なくなります。
撚りの密度がきつい糸は編んでいると指に引っかかって擦れて痛くなったり、編んでいれば必ず気付くポイントでもあります。


④生産地がいつの間にか変わっている

これは時々起こることなのですが、生産地が変わると何が変わるかというと、たぶん何もかも変わってしまうと思います。
原料の生産地が異なると、同じ種子を使っていても綿のような自然素材は気候によって差が生まれます。
また生産工場が変わるということは、使っている機械が変わるだけでなく、操作する人の技術や性質も変わります。
丁寧な仕事を好む日本人が作ったものが海外で好まれるのはこの点が大きいのです。
ですから、アメリカ、東ヨーロッパ、エジプト、インド、中国、南米、それぞれ全く違う糸が生まれる、と考えた方がいいと私は個人的に考えています。





編み方動画とパターンについて




編み方動画の公開に先駆けて、チャンネルで告知動画を公開させていただきました。
編んでみようかどうしようか悩んでらっしゃるのであれば、そちらをご覧いただくのが良いかもしれません。



日本語



English 




編み方動画では、時間等の問題で1種類しかご紹介できません。
ですから、動画ではバケットハット(Mサイズ)をご紹介します。
動画の中で実際にパターンを使いながら編んでいきます。
私のオリジナル形式のパターンとなりますので、もしかすると動画を見なければ分かりにくいかもしれません。
でも、慣れるととても使いやすく間違いにくいパターンなのと、私の動画でよく出てくるような感じの手描きのパターンなので、私の動画で編み物を楽しんでくださっていれば編みやすいのではないかと思います。
少なくとも、私は大変気に入っております。
特に、違うサイズやデザインでパターンを見ながら編む場合、この編み方動画が大変参考になると思いますので、是非動画を見ながら編んでみてください。

今回のパターンはいつもとは異なり、文章メインではなく、チャートメインとなっております。
また、日本の慣習に倣って、編み図を多用しております。
さらに、パターン内においても、編んでいる工程が分かりやすいように写真を多く掲載いたしました。
大きな文字で書いているので、文字を追いかけるのが苦手な方にもわかりやすいのではないかと思います。
ただ、このようなパターンをパソコンで作成するのは結構大変なので、今回は手描きのパターンとなっております。


日本語



English 







期間限定無料パターンのご案内

※現在、無料パターンは終了しており、全て有料となります。





編み方動画の公開までまだ数日かかりますので、動画を公開するまでの間、オフィシャルストアではこの動画で用いるバケットハット(Mサイズ)パターンのみ、期間限定で無料でご提供させていただきます。
違うサイズやデザインをお考えでも、それをご覧いただいて、どんなパターンなのかご判断いただくのも良いかもしれません。
なお、ご提供させていただくパターンには、動画では公開していない編み図などもございます。
ぜひお越しをお待ちしております。



期間限定無料パターン (Free Pattern For Limited Period)

※現在は、有料パターンのみとなります。
※印刷済みパターンをご希望の方はこちらよりお越しください。



オフィシャルストアの無料パターンご注文ページはログインされている会員様のみご覧いただけます。悪しからずご了承くださいませ。
会員登録の方法が分からない方などは、お問い合わせフォームよりお問い合わせくださいませ。

https://www.yoneyamadou.com/login/enqueteEdit/index/EnqueteId/1



オフィシャルストアでは、その他のサイズも販売中です。




Etsyとminneでもパターン販売中



同時に、Etsyとminneでもパターンを販売しております。
すでにアカウントをお持ちの方ならこちらからもお求めいただけます。
こちらは自動ダウンロードとなりますので、ご購入後すぐにダウンロードいただけます。



パターン(ミンネ)はこちら

Downloadable patterns (Etsy)





視聴者さんが編んでくださいました

ベビードレスと同じアイボリーで編んでくださいました

慣れないレース編みに自信がなかったものの、うまく編めて大満足です

動画では糸が足りなくて編めなかった縁取りも編んでくださいました











こんな風に使ったよって感想などありましたら、 ぜひ動画のコメントでお知らせください。
 SNSで配信されるときは #susanna #crochet または #スザンナ #かぎ針編み です。 
よろしくお願いしますね♪ 
 それでは最後までお付き合いありがとうございました😊 
 また次回もお会いしましょう。
動画のチャンネル登録もお待ちしております。 
 スザンナのお店はこちら