【収納】【ファッション】持ってる服を把握するには?家電が壊れたら?物が盗まれたら?どうする?
みなさま、こんにちは、スザンナです。
今日は、持ってる服を把握する方法をご紹介したいと思います。
みなさんは、持ってる服を把握していますか?
どのように?
収納するときの決まりごとはありますか?
季節ごと?
形?
私はある本を読んでから考えが変わりました。
それはこちらの本です。
今までの概念がまるっきり覆された、といっても過言ではないと思います。
Amazonアフィリエイトとなります。
ご購入代金の一部が広告収入と同様に私の活動資金となります。
この本を読んで変わったこと①「家電が壊れたら?」「物がなくなったら?」
じつは、私はテレビを見ません。
アンテナも外してもらいました。
うちには電子レンジがありません。
オーブントースターも壊れました。
じつは、これらの家電が壊れたのは猫が犯人の可能性が非常に高くて。
猫のマーキングで電化製品がショートしたように思うのです。コードを噛み切ったりもされました。
だから、
猫が我が家で暮らす間は電化製品を極力減らすか、
猫が入れない部屋で使うことにしました。
家電が減って思うこと。
無くても困らない。
この本を読んで変わったこと②「泥棒が来たらどうする?」
私がよく遭遇する泥棒は、
本当にある物体を盗む泥棒よりも、
私の頭の中身を盗む泥棒の方が多いので、
ちょっと皆さんとは事情が異なるかもしれませんが、
盗まれたことがある人は、
今度からは盗まれない工夫をした方が良いってことだと思います。
例えば、絵と車、どちらが盗まれにくいでしょう?
絵は家の中だから盗まれにくい?
車は家の外だから盗まれやすい?
答えは車の方が盗まれにくいです。
カギもあるし、何より、動産としての所有権が明確です。
盗まれたら、登録番号や車台番号で特定できます。
一度盗まれることはあっても、手元に戻ってきやすい、という面で盗まれにくいのです。
絵は盗まれたら終わりです。
だから、絵を盗まれたことのある私からの助言です。
まず、
絵を買ったら、買った時の契約書や領収書は必ず保管しましょう。
必ずお店の人に自分の名前を記入してもらいます。フルネームで。
そして、裏などの見えないところに自分だけが分かる目印をつけて、
それの写真を撮ります。
人間の歯型やホクロと同じものを付けてあげるのです。
また、絵と領収書と自分が一緒に映っている写真も撮りましょう。
領収書を失ってしまったせいで、
窃盗犯を捕まえることが出来ませんでした。
絵のありかは分かっているのに、です。
また、狙われていると分かったら、レンタル倉庫など、鍵付きの倉庫に隠しましょう。
どんなに警察に勧められても、
人を頼ってはいけない、という教訓です。
窃盗犯は、絵を預けていたところから堂々と持ち出したのです。
自分だけが開けることの出来るカギを持つことの重要性を学びました。
この本はこう言ってます。
誰かにあなたのものが盗まれたら、
神様が取りに来た、と自分に言い聞かせなさい、と。
私はこう解釈しています。
つまり、盗まれた物は仕方がないかもしれないが、
盗まれないように手を打てばいい、と。
一時的に盗まれても、最終的に手元に戻ってくればいい、と。
つまり、
盗まれたことが分かるように目印をつけること。
所有権が明確に分かるものしか持たないこと。
物を所有するときは、
盗まれても良い、どうでもいいものと、
絶対に盗まれないものだけを持つこと。
窃盗犯は、どうでもいいものなど盗みません。
この本を読んで変わったこと③ 「あなたに足りない服は?」
さて、ここまで来ますと、物を持つということが、
結構面倒くさいものであることがお分かりいただけると思います。
その中でもやっぱりごちゃごちゃして片付かないものがありますね。
それは、衣類です。
服だけでなく、バッグ、靴、アクセサリーなどなど。
雑多なものが多いのがファッション関連の物。
どうしてゴチャゴチャになるかというと、
それは持ってるものを把握していないから、
そして、自分の収納スペースを把握していないからです。
まず、最初に考えるべきことはTPO
まず、TPOでその物を持つか持たないか、決めます。
TはTIME(時)
PはPLACE(場所)またはPURPOSE(目的)
OはOCCASION (場合)
時の概念としては、この場合は季節です。
日本には春夏秋冬があります。
まず、この4種類で服を分けたいところですが。
しかし、日本の四季には偏りが多い。
だから、本当に必要なのは、夏と冬の2種類だけです。
春は冬から少し引き算。
秋は夏に少し足し算。
そう覚えましょう。
クローゼットは、まず夏と冬で右と左に分けます。
春と秋はいったん保留です。
続いて、場所と目的ですが、いったん保留にします。
さて、次に大切なことは、場合、です。
場合、というのは、想定される使用形態です。
まず、生活を振り返ってください。
日常、外出、冠婚葬祭の3種類に分かれますが、実はもっと細かいのです。
日常
部屋着(着心地の良いくつろげるもの)
仕事、通学(洗濯が楽で丈夫で用途に合ったもの)
外出
外出をさらに分類しますと、
趣味(その趣味に合ったもの)
買い物(動きやすく見栄えのいいもの)
外食 (礼儀をわきまえたその場に合うもの)
その他
さらに、下着類。
そして、冠婚葬祭。
さあ、用途は決まりました。
それをこれから目的別に分類し、収納場所に入る量に抑えます。
それが、先ほどスキップした、場所あるいは目的です。
まず簡単なところから。
冠婚葬祭を夏と冬に分け、春と秋の物を少し足します。
滅多に使わないので、あまり使わない場所に専用の保管場所を作って収納します。
つづいて、日常、外出、下着を分類。
日常と下着は一番出し入れしやすい場所に収納。
外出は用途に分けてひと目でわかる収納。
続いて、取捨選択です。
分類した時点で、数を見比べてください。
用途のバランスを見てください。
色を見てください。
数は多すぎませんか?
偏ってませんか?
多すぎるものは減らします。
偏っている物は足りてないものがあるはず。
仕事用で買ったバッグは大きさを満たしていますか?
その靴は本当に歩きやすい?合わせやすい?
壊れたり、ボロボロになったものは処分しましょう。
思い出があるなら思い出箱に入れてもいい。
足りてないものは買い足します。
メモに買い足すものの名前だけまず書きましょう。
種類はどうですか?
パンツだけ多いとか、セーターばかりでシャツが少ないとか。
用途に合わせて数を合わせます。
先ほどのメモに必要な種類を書きましょう。
最後に、色はどうですか?
バランスは取れてますか?
持ってるものとの相性はいいですか?
相性の悪いものは省きましょう。
持っていても、大好きでも、合わせるものがなければ着ることもありません。
どうしても合わせたいなら、合うものを買い足します。
とにかく、足りてない色を知りましょう。
そして、先ほどのメモに買わなければならない色を書き足します。
これで、処分するものと買うものが決まりました。
処分する場合は、
友人知人にあげる
リサイクルショップで引き取ってもらう
寄付する
手作りの材料に使う
ゴミとして処分する
など、順番におこないます。
さて、保管方法は、用途別に分けて、それぞれ色別に分類します。
これで、外出着の中から仕事着を探す手間もなくなりました。
部屋着とお出かけの分類に困ることもなくなりました。
買いに行く前に必要なものが何なのか分かるようになりましたし、
買わなければならない色が分かれば、寄り道も減ります。
悩む時間も節約です。
挑戦したい素敵な色を見つけたときも、
どんな場面でそれを着たいのかが分かれば、
買うべきものも分かります。
この本で一番良かったと思うのは、この色の概念なのです。
色で分類するなんて初めての発想でした。
この収納を通して知っていただきたいことは、
欲しいものと必要なものは違う、ということです。
必要は発明の母、とよく言いますが、その通りです。
必要な物しか買ってはいけない、ということです。
また、おしゃれな人のクローゼットを真似しても、
うまく行かない理由もお分かりいただけると思います。
その人と自分は違う暮らしをしている、という観点が抜けているからです。
つまりTPOが違うのです。
自分には自分だけのTPOがある。
そのことに自信を持ってください。
あなたは世界にたった一人しかいません。
あなたはあなたの人生の主人公です。
この収納方法を通して、
あなたの家があなたにとって素晴らしい場所になりますように。
ということで、長くなりましたが、参考にしていただければ幸いです。
また次回お会いしましょうね。じゃね、バイバイ。
スザンナのお店はこちら https://www.yoneyamadou.com/page1.html